シラバス参照

印刷
講義名 映像話法の理論と実践
講義開講時期 前期 1st Half
基準単位数 1
代表曜日 代表時限
コース等 学術資料マネジメント教育プログラム
授業を担当する教員 川瀬慈、森部絢嗣(岐阜大学)、柳沢英輔(京都大学)他
成績評価区分 Grading Scale A,B,C,Dの4段階評価 Four-grade evaluation
レベル Level
力量 Competence

担当教員
氏名
◎ 川瀬 慈

授業の概要 本講義の目的は、映像やサウンドを用いて研究対象を記録し“物語る”方法を学ぶことである。まず前半は講義と演習を行い人類学、生物科学、アート、シネマ等の観点から、様々な映像の記録と表現について学ぶ。そこでは民族誌映画、ドキュメンタリー映画、フィクション映画、写真、サウンドアート、生物科学に至る様々な分野の映像作品や資料をとりあげ、それらの記録のアプローチ、制作方法論について考察し、比較検討する。本講義では、受講生自身が、作品を制作する上での基礎的な映像話法の理論と方法論を習得する。
到達目標 1. 映像、サウンドを用いた記録の方法論と話法の類型について理解する。
2. 映像を批判的に読み解き、制作者のねらいを推察できるようになる。
3. 上記に基づき、自身で映像やサウンドを用いて研究作品を制作できるようになる。

成績評価方法 講義中に課す課題作品によって評価を行う。
実施場所 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550 縁舎
使用言語 日本語
教科書・参考図書 講義をすすめるなかで作品、関連著作を適宜紹介する。
授業計画 日程:2022年8月25日(木)~2022年8月28日(日)

8月25日
14:00 - 15:00 集合・全体説明 川瀬慈
15:00 - 18:00 講義と演習『映像話法の理論と実践』川瀬慈

8月26日
9:30 - 12:00 講義『野生動物資源学における映像活用』森部絢嗣
13:00 - 18:00 講義と演習『記録と表現をめぐるワークショップ』柳沢英輔

8月27日(終日) フィールドワーク、映像制作・編集

8月28日
9:30 - 12:00 完成作品の上映と講評
午後      解散

※新型コロナウィルス感染症の今後の感染拡大の状況によっては、
講義の開催場所や、方法等を大幅に変更する場合もある。


キーワード 映像話法、人類学とアート、作品制作